くらすe-niwa

 くらすe-niwa・・・・この番組は、恵庭在住の外国籍の方や、恵庭に縁のある外国籍の方をお招きし、地域の多文化交流のきっかけになるべく企画したものです。

 外国籍の方にディスクジョッキーや番組の企画制作もお手伝いして頂くことで、自分の国や地域の文化についての企画や、緊急災害時に備えた多言語での防災メッセージなどを盛り込み放送しています。


くらすe-niwa 第11回 放送概要

収録日:
2010年11月8日
放送日:
2010年11月20日、27日

今回「くらすe-niwa」の収録は、市内恵み野の英語教室 Action English Eniwaで先生としてご活躍されてます、

イギリス国籍のカーク 小林 ビクトリアさんをゲストとしてお招きしました。  

くらすe-niwa 第11回 画像(1)

「私は小林ビクトリアです。イギリスのダービー出身です。日本に来て19年(恵庭に来て7年)、現在は島松出身の主人と2人の息子と暮らしています。趣味はガーデニングと写真を撮ることです。」

くらすe-niwa 第11回 画像(1)

まちの特徴について「イギリスでも各地域によって文化は様々ですが、ダービーの近くでは、水が豊かであることへの感謝を表すため、井戸を花で飾る儀式が何百年も前からあります。毎年5月から9月中旬まで行われていますが、花が一週間で枯れてしまうので、ほとんど毎週違う村が井戸を飾っています。」

くらすe-niwa 第11回 画像(1)

恵庭で暮らして
「来た当初は北海道の冬の気候に驚きましたが、恵庭は地域の方も優しいし、子ども達の学校教育も良い、またガーデニングを通じての人とのつながり(交流)がとても楽しいです」
多文化共生について
「私が恵庭に住んで全く困った事がありませんが、来たばかりの外国の(日本語の読み書きが出来ない)方などは、ゴミの分別や病院情報など市の広報に少しでも英語表記などあると良いのでは。また、あまり外国籍の方を特別扱いではなく同じ住民の一人として接して欲しい」

くらすe-niwa 第11回 画像(1)

AFWJ(日本人の外国人妻の会)について「日本以外の国籍を持っている女性で、日本国籍の男性と結婚または、同居している方たちで互いに日本社会に順応できるよう協力しあっているグループです。
女性だけの飲み会や楽しいサークル活動をしています。なにか文化の違いなどで困っているときは、良いアドバイスなども出来るかと思います。是非ご連絡お待ちしています。」


 くらすe-niwaは、毎週土曜日 正午から放送中!
番組に関する様々なメッセージをお待ちしております。
メール宛先:info@e-niwa.tv
また、くらすe-niwaメンバーとして番組制作等のお手伝いをして頂ける外国籍の方を募集中です。ご連絡お待ちしております。

e-niwa スタッフ・ブログへのリンクバナー 恵庭市花の田園住宅 ブレスドガーデン恵庭 恵庭温泉 ラ・フォーレ えにわ街”コン えにわ特産品市場 ガレキーホルダー